IRIELIFE!-Blog

ガジェットのレビューを始め、買ってよかったモノ、コスパが良いモノ、気になったモノ紹介していくブログです。

【キーボードレビュー】噂通りAULA F75は打鍵感・打鍵音が優れた快適キーボードだった。

 

3月末にAliExpressで注文していたAULA F75が届きましたのでレビューしていきたいと思います。

YouTubeでのしるがじぇさんの動画で一気に人気に火がついたイメージです。Amazonでも取り扱いがありますが、一時期よりもかなり価格が上昇していますね。

 

私は、新色のモデルが気になっていたので、AliExpressのセールで注文。3月19日に注文して5月3日に届きました。結構待ちましたね。

6283円

今のAmazonで買う価格の半額以下。待った甲斐がありました。 

 

それでは、レビューしていきます。

 

開封・中身

 

同梱物

USBケーブル、プラ‐、予備スイッチ、取扱説明書等

 

本体

グラデーションのキーキャップのモデルになります。思っていたよりもグレー寄りだった。

 

背面には、2段階のスタンドがついています。

 

接続は、有線、2.4Gh、Bluetoothですが、技適には対応していません。

 

重量

988.0g プラスチック筐体なのでこんなもんですかね。作りはしっかりしています。

 

 

ソフトウェア

こちらからダウンロードできます。

 

キーマッピングやRGBライティングなどの詳細な瀬底が可能です。

QMK/VIAには対応していません。

 

使用感レビュー

デザイン

このグラデーションキャップが気になって買ったわけですが、ちょっと微妙だったかもしれません。

f写真で見るのと実際に見るのでは、少し印象が違いましたね。悪くはないですが、普通のブラック・モデルでも良かった感があります。まぁ安く買えたので良しとしましょう。

 

打鍵感・打鍵音

軽快にタイピングができますし、かなり気持ちの良い打鍵感ですね。打鍵音も高めの音で心地良いです。噂通りの打鍵感・打鍵音といったところです。

打鍵音を収録しています。スイッチをGrayWood V4に変えています。

LEOBOG GrayWood V4 (AliExpressリンク)

元々ついていたReaper Axisは収録し忘れてました。。。多くの方がアップロードされていると思うので、そちらでご確認ください。

いい音なんですが、なんとなく「ペチペチ感」は感じますね。

 

気になるポイント
①ちょっと安っぽい?

筐体は一応重量もそれなりにあり、しっかりしているのですが、なんというか少し安っぽさを感じます。うーん、何でしょうね...。

今回選んだキーキャップデザインや、高めの打鍵音がそう感じさせているかもしれませんね。打鍵したときの「ペチペチ感」もそうさせているかも原因かもしれません。総じて個人の好みの問題ですが。

 

②ソフトウェア

詳細設定を行えるのですが、ノブへのマッピング機能がないのが残念です。音量調整は外部アンプで行うので、他の機能に割り振りたかったのですが、仕方ないですね。

VIAにも対応していないので、どうしようもないです。

 

③技適問題

ワイヤレスでの接続ができないのが、勿体ないですね。

 

カスタマイズ

スイッチ・軸の交換

Reaper AxisもGrayWoodも似た感じの軸で、気持ちよく打鍵できるのですが、個人的には少し元気すぎですかね。なので、落ち着いた柔らかい打鍵音になるように、KTT Kang White V3という軸を選びました。

KTT Kang White V3 (AliExpressリンク)


キーキャップ交換

ついでなので、手持ちの余っていたキーキャップを付けてみました。

悪くないですね。元々のキーキャップよりもベターといったところ。ベストではないかな。


打鍵音を収録しておきました。

 

打鍵音量が抑えられ、クリーミーさが増しました。それから軸の反発力が弱いので、チープさを感じさせていた「ペチペチ感」が減少したので、少しだけ大人な雰囲気が出た印象です。元気いっぱいもいいのですが、私にはこちらが好みでしたね。

 

まとめ

ということで、今回は非常に人気のあるAULA F75のレビューをしてきましたが、噂通り非常に気持ち良く打鍵できる、快適なキーボードでした。人気になっている理由がよくわかりましたね。

まぁ個人的には少し元気すぎたので、自分好みにカスタマイズしましたが、多くの人にとって気持ちの良い打鍵感のキーボードになっていると思いました。

今後も色々とカスタムして遊べそうです。

 

最近キーボードブログ化の傾向ですね。しばらく続いてしまいそうです。