PC・ガジェット
今回は、Lofreeのロープロファイルキーボードの新作「Flow2」のレビューになります。
(投稿日2025/06/29) 今回は、EPOMAKER 「Galaxy68」のレビューになります。 販売開始前ということで、先行レビューをさせて頂きます。 EPOMAKERさんから商品提供を受けています。レビュー機会を頂きありがとうございます。いつも通り、忖度なしのレビュー…
今回は、Gamesir「Tegenaria Lite」のレビューになります。 メーカーさんからの提供ではありません。 レトロな見た目に惹かれてついつい衝動的に買ってしまいました。 カラー展開は2色です。私はもちろんGrayを選択。 価格は3,299円 安っすー。 GameSir Tege…
実はコッソリと使っているお気に入りのキーボードがありまして、それがNiz Atom68になります。 ▼Nizの公式サイトはこちら▼ www.nizkeyboard.com <Niz StoreまたはAmazon.jpで購入可能です> Niz Store(国内代理店はAkeeyoさん) NiZ ATOM68 静電容量無接点…
愛用しているChromebookにVirtual Stream Deck導入して、Stream Deck化してみました。 私が使用しているChromebookは、HP Chromebook x2 11という現在は販売停止されている古いモデルになりますが、未だに現役で使用しています。 外出時に少しブログ記事の現…
今回はLofree Edgeのレビューになります。 Lofreeさんから商品提供を受けています。レビュー機会を頂きありがとうございます。忖度なしのレビューをしたいと思います。www.lofree.co Flow、Flow LiteとLofreeのキーボードを順番に触ってきまして、個人的に最…
注文していたNuphyのキーキャップ「Oblivion」が到着したので、早速Luma84に取り付けてみました。 こちらで購入しました(↓画像はAliExpressリンク) ※Luma84に関しては、デフォルト状態では打鍵音が良くなかったので、サイレントスイッチに交換すると素晴ら…
CERAKEY「ZEN75」がKICKSTARTERにてクラウドファンディングを開始しています。 cerakey-zen75.kckb.me 「ZEN75」はセラミックキーキャップを搭載したロープロファイルキーボードということで、筐体はプラスチックのようですね。 プロモーション動画や先行レ…
今回はEPOMAKERの「Carbon60」のレビューになります。 EPOMAKERさんから商品提供を受けています。レビュー機会を頂きありがとうございます。いつも通り、忖度なしのレビューをしたいと思います。epomaker.com そのネーミングの通りカーボン素材で作られたキ…
先日レビューしたEPOMAKER Luma84ですが、打鍵音がとてもチープで良い評価にはなりませんでした。 irielife420.com しかしながら、QMK/VIAにフル対応していることや技適認証を受けていること、2.4Ghzの無線接続に対応しているなど、打鍵音以外の機能的な部分…
以前書いたFlow Liteのレビュー記事では、あまり高くない評価をしていたのですが、その後、Lofree Flow(無印)や、EPOMAKERのLuma84といったロープロファイルキーボードのレビューをする中で、Flow Liteの評価が相対的に上昇するという状況になっていました…
今回はEPOMAKERの「Magcore 87」のレビューになります。 EPOMAKERさんから商品提供を受けています。レビュー機会を頂きありがとうございます。いつも通り、忖度なしのレビューをしたいと思います。epomaker.com この「Magcore87」は最新技術である誘導スイッ…
今回はEPOMAKERの「TIDE49」のレビューになります。 前回レビューした「Tide Alice」に引き続き、TIDEシリーズの新しい仲間です。 EPOMAKERさんから商品提供を受けています。レビュー機会を頂きありがとうございます。いつも通り、忖度なしのレビューをした…
※この記事には続編記事があります。irielife420.com 今回はEPOMAKER から新発売されたロープロファイルメカニカルキーボード「Luma84」のレビューになります。 EPOMAKERさんから商品提供を受けています。レビュー機会を頂きありがとうございます。いつも通り…
今回はEPOMAKER TIDEシリーズに新たに追加されたアリス配列キーボード「TIDE ALICE」のレビューになります。 EPOMAKERさんから商品提供を受けています。レビュー機会を頂きありがとうございます。いつも通り、忖度なしのレビューをしたいと思います。epomake…
今回はLofree Flow(無印)のレビューになります。 以前Lofree Flow Liteをレビューしましたが、あまり良い評価にはなりませんでしたので、上位版(?)であるFlow(無印)が気になっていたんですよね。 Lofree Flow Liteのレビュー記事はこちらです。 iriel…
今回は、EPOMAKER「TH85」のレビューになります。 新作のキースイッチが採用されているということで、気になっていたキーボードです。 EPOMAKERさんから商品提供を受けています。レビュー機会を頂きありがとうございます。いつも通り、忖度なしのレビューを…
この度、商品比較メディア"Amebaチョイス"において 【おすすめの背面ボタン付きPS5コントローラー10選!ゲーム操作を快適に】 という記事を監修させていただきました。 ▼記事リンクはこちらです▼ choice.ameba.jp ガジェットブロガーのHOTONORIさんと私が専…
Weikav 75sのレビュー続編になります。 ▼前回の記事はこちら▼ irielife420.com 「更なる進化を残している」ということで、分割スペースバーに対応させるという進化が残されていました。 まだ公式からオプションプレートは提供はされていないのですが、AliExp…
今回はメカニカルキーボード「LEOGOB HI86」のレビューになります。 久しぶりのアルミ筐体のキーボードのレビューなのでとても興奮しています。 やはりプラスチック筐体よりもアルミ筐体の方が、打鍵音が良いですからね。 LEOBOGさんから、商品提供を受けて…
今回は、EPOMAKER「HE 65 Mec」のレビューになります。 このHE65には、磁気スイッチモデル(Mag)とメカニカルスイッチモデル(Mec)の2モデルがあり、今回はメカニカルスイッチモデル(Mec)のレビューとなっています。 前回のキーボードレビュー「HE68」で…
タイトル通り、一目惚れで買った「RAVEN 50」が届いたので、組み立ててみました。 Ape Table Pie × RAVENとなっているので、コラボモデルなのでしょう。 「Ape Table Pie」について調べてみると、基本的にタオバオで販売されているショップさんのようです。 …
今回は、EPOMAKER「Click Mouse」のレビューになります。 キーボードを中心に販売してきたEPOMAKERですが、メーカー初のマウスを発売しました。 前回レビューしたキーボード「HE68」もそうですが、ラピットトリガー搭載キーボードを次々と発売しており、ゲー…
今回は、EPOMAKER「HE 68」のレビューになります。 ラピッドトリガー搭載のキーボードが増えている中、EPOMAKERからも登場です。 すでに別機種HE75 Magは発売されていますし、どんどんゲーミングに力を入れてきていますね。 EPOMAKERさんから商品提供を受け…
今回は「Stars 75s」のレビューになります。 実は私、Weiikav製キーボードが好きで、普段からLucky65 V2を愛用しています。 Record Aliceもめちゃくちゃ打鍵感の良いキーボードでしたし、Weikavというメーカーは、コスパとクオリティが高く、ハズレがないメ…
今回は、EPOMAKER「Hack 59」のレビューになります。 EPOMAKERさんから商品提供を受けています。レビュー機会を頂きありがとうございます。いつも通り、忖度なしのレビューをしたいと思います。epomaker.com このHack 59はHHKBライクということで、HHKB配列…
今回はRazerから発売中の「Wolverine V3 Touenament Edition」のレビューになります。 けっこう前に発売されてから、ずっと気になっていたのですが、やっと購入することができました。 全く案件ではありません。むしろ案件くださいRazerさん。 では早速です…
今回は、EPOMAKER「Split 65」のレビューになります。 EPOMAKERさんから商品提供を受けています。レビュー機会を頂きありがとうございます。いつも通り、忖度なしのレビューをしたいと思います。epomaker.com EPOMAKERから分割キーボードが発売されるとは思…
※この記事には続編記事があります。irielife420.com 今回はLofree FLOW Liteのレビューになります。 私はKickstarterで購入しました。 送金トラブル?などで配送が遅れていたようで、少し炎上気味でしたが、無事に手元に届きました。 私はFLOW無印は所有して…
ブラックフライデーで激安になっていたPixioの有機ELモニターを「Pixio PX277 OLED MAX」を買ってしまいました。 正直、めちゃくちゃ良いです。 Pixio PX277 OLED MAX ゲーミングモニター 27インチ 240Hz WQHD OLED 有機ELパネル Pixio Amazon あまり詳しく…